top of page

追い込まれた状況をクリアすると自分が成長すること、について(長)


皆さま、アロハ!

変わりなく健やかにお過ごしでしょうか。

今日はいいお天気ではあったのですが、家で筋トレをしたり編み物をしたりして、インドアで過ごしました😁

昨日食料買い出し行って食べ物たくさんあるし、家の中でゆるゆるしているのも、もうそろそろおしまいかなぁ、と思うとなんだか名残惜しくって😁…なんてね。

さて、今週から、新しい生活が始まった方も多いのではないでしょうか。

新学期、新年度、新しい学校、新しい職場…

ドキドキするよね😵

私も、学生時代の4月のはじまりの時期を思い出しています。

学校を卒業してからも、何度も仕事を変わっていたり、大人になってからも別の大学に2回も入学しているので、新しい場所にいった最初の日のドキドキ、これは常に緊張していました。

アメリカだと、4月は年度の途中(むしろ後ちょっとで1年が終わる)だから、新しさ、というのはないけれど、9月や1月にに新クラスに入った時がそれにあたるのかな。

今までと違う環境に置かれて、緊張するのは誰でも一緒。

苦手だなぁ、嫌だなぁと思ってドキドキするんじゃなくて、どんな新しい出会いがあるんだろうと思ってワクワクする方がずっと楽しいよね。

そんなふうに気持ちを切り替えられるようになれたら、もうこの1年は有意義で学びの多い毎日になるでしょう。

そういえば、私の大人になってから大学入学の経験からお話しすると、授業で発表する時、めちゃめちゃ緊張しました。

特に、アメリカの大学はグループ作業の後のプレゼンとか、1人でもプロジェクトを発表するとか、あとスピーチのクラスではもう毎回クラスメイトの前に出て話さなければいけなくて、(しかも英語🥵)毎日ドキドキでした。

でも、だんだん肝が座ってきたのか、緊張してるのはみんな一緒、そしてみんな自分の発表前は自分のことで精一杯だから、私がどんなに緊張してても全然気にしてない、ってわかったら、ストンと気が楽になったのです。

そしたら、その2分とか10分とかの発表の時間で、どれだけクラスメイトの注意をひいて話を聞いてもらおうか、とか、どれだけ自分が頑張って覚えたセリフを伝えられてるか、とか、どれだけ仲良しのクラスメイトと目を合わせてスマイルできるか、とか、そういうひとつひとつのミッションをクリアする、いわゆるゲームみたいな感覚になって、発表するのが笑っちゃうほど楽しくなってきたのです。

学校の勉強をゲームと思うことが良いか悪いか、って言ったら、まああんまり良くはないかもだけど、結局は自分が選んで、好きでこの場所に立っているんだから、どんな瞬間も楽しまないとね、と思ったのです。

ドキドキをワクワク変える…これですね😁

今は、家にいる時間が多くて人前で話す機会もあまりないから、そんなに緊張する瞬間もないけど、結局私はそういう「追い込まれる時間」が好きなのかもしれないです。

そして、これは私の経験からお話しできるのですが、そういう追い込まれた究極の時間を超えていくと、確実に自分が成長します。

もしそういう究極の状況を体験できる機会があるなら、なるべくチャレンジした方がいい、とお勧めしておきます。

だって、それを超えたところには、確実に今よりワンステップ、アップグレードした自分がいるはずなんだから。

新しい環境で頑張る皆さん、ワクワクをたくさん見つけてくださいね💕

今年は甥っ子も高校生になったし、今頃ワクワクしてるかな。

それでは、皆さんも良い1日をお過ごしください。

カウアイ島のストーリーを発信している、YouTubeチャンネルはこちら♪

Waena Works - Kaua'i Story ハワイ・カウアイ島のストーリーWaena Worksはハワイ・カウアイ島にご滞在中のツアーガイド、文化体験、アクティビティのお手伝いをしています 動画では、カウアイ島の様々な場所からハワイに伝わる叡智をお伝えします カウアイ島の暮らし、観光・滞在についてのご質問があれば、どうぞ​お気軽にお問い合わせください! ハワイが好きな皆さん、カウアイ島に興味がある皆さんと繋がれたら嬉しいです **…www.youtube.com

Waena Works (ヴァエナ・ワークス)およびGardens(ガーデンズ)への投げ銭はこちらからしていただけます



*********************************

カウアイ島のクラフト・ショップ Gardens(ガーデンズ)

手作りミニカードを無料でお届けしています!

ぜひチェックしてみてくださいね✨

*********************************



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page