皆さま、アロハ!
変わりなく健やかにお過ごしでしょうか。
今日は、出かけよう!と思って玄関を出ると雨が降り・・・じゃあしょうがないと家に戻って作業しようと思うと晴れてくる・・・の繰り返しでした😂
お散歩連れて行きたかったんだけど、どうもタイミングが合わずで今に至ってます。
さて、まだ大統領選の結果は出ないようですね。
もう仕組みがよく分からなくて、そして候補者の方々の行動も理解できないところが多くて、難しすぎます😅
どちらに決まったとしても、世界平和を基本に全ての命にやさしい政治をして欲しいものです(が、本当のところどちらの候補に決まったらどうなるのか、いまひとつ読めません。。。)
選挙に投票するというのは国民の義務だし、権利だから絶対投票するべきなんだけど、システムがうまくいかなかったり開票の様子が不透明だったりすると、せっかく投票したのに意味ないんじゃないか、という失望につながるので良くないですよね。
いろんな大人の事情が絡んでくるのでしょうが、単純明快に票数がきちんとわかって、わかりやすく得票数で当否が決まるのが良いんだけど。
これだけ科学が進歩してきているのだから、本気で取り組んだら、公平で正確な投票システムをオンラインで作れそうな気もします。
やっぱりセキュリティの問題がクリアできないのかな。。。どうなんでしょう。
日本にいる時は、投票日は必ず日曜日だったから、休日に家族と投票会場(だいたいが地元の小学校)に行って投票して、帰りに何かおいしいものを食べて帰ってくる、っていう選挙デーが好きだったなぁ。
ちなみにアメリカでは、投票日は火曜日と法律で決まっているんですって。
これは、昔は、日曜日は多くの人が教会に行く日だし、地方の人たちは時間をかけて投票会場に馬や馬車で出かけなければならず、月曜日が移動日に設定されているため、投票日は火曜日、と決まっていたようです(とYouTubeのどなたかが教えてくださった豆知識です)。
その時代の生活様式によって決められたしくみを、現代でも引き継いでいるということですね。
ちょっと面白い。
この火曜日が投票日であるということを変えるのには、法律の改正が必要なんだそうです。
話がそれますが、日本の場合、日曜日に何かの行事やイベント・催し物や重要な決定をする日を持ってくることって多いですね。
日曜日なら、多くの人が仕事が多分休みだろうから、時間があるのでは?という考えからだと思います。
でも、アメリカだと日曜日は何もしない日(というか絶対的な休暇日)という位置づけなので、日曜日にことが動かなくても、日曜日に誰かと連絡が取れなくても、あまりイライラしない。
というか、日曜日は何においてもほぼゼロ(でもオッケーな)日、という扱いな気がします。
食べ物屋さんも、その他のお店屋さんも日曜日はお休みのところが多いし、お友だちと集まる時も家族の時間を邪魔しないように日曜日は避けたりします。
アメリカでも少なからずこの観念があるのだから、ヨーロッパではもっと明らかなのかな。
逆にいうと日本が普通ではないのかもしれませんね。
どこに行っても日曜日は平日以上に賑やかだし、人がおやすみしている日曜日こそ商売しょうばい!という人もたくさんいるし。
こっちでも日曜日にお仕事している方はもちろんいますが、日本ほど「日曜日は稼ぎどき」という気持ちはないのかも。
ともかく・・・
なんだか今年のこのお家時間が続くことによって、すっかり「のんびり癖」がついてしまったので、これからは休日も返上でお仕事という人が減ってくるのでは、などと考えてしまいました。
私個人としてはねーそろそろ前みたいに時間が経つのも忘れるくらい仕事に翻弄されたいですが。
あ、ヤッパリ日本人気質が抜けてないのでしょうか。
皆さまはどうですか?
今日も良い1日をお過ごしください。
Waena Works (ヴァエナ・ワークス)およびGardens(ガーデンズ)への投げ銭はこちらからしていただけます
お魚カード、お花カードご希望の方は、こちらのホームページからどうぞ
*********************************
カウアイ島のクラフト・ショップ Gardens(ガーデンズ)
お魚カードが欲しい方はこちらからどうぞ!
ニイハウシェル のアクセサリーもチェックしてみてくださいね✨
*********************************
תגובות